魂抜きとは?墓じまいに必要な供養の内容をご紹介

日本全国
施工実績あり!!

魂抜きとは?墓じまいに必要な供養の内容をご紹介

墓じまいに必要な供養

近年、管理の難しさからお墓を手放す必要があり、墓じまいをおこなう方が増加しています。その墓じまいの際に必要なのが、魂抜きと呼ばれる供養です。
魂抜きはご先祖様を敬う気持ちから、墓じまいをおこなう場合必ずおこなうことになります。では、魂抜きとはどういったものでしょうか?
今回は魂抜きの方法と供養の流れについてご紹介いたします。

同業他社より6万円(税込)も安い!お墓処分2~3m²16.5万円(税込)から
【当サイトは総額表示です】 お支払いについて >>

お支払いについて >>
<当サイトは総額表示です>


1.魂抜きとは?

魂抜きとは?

魂抜きとは、墓じまいや戒名によるお墓への名前の追加等でお寺の住職に供養してもらうことです。魂抜きは他にも性根抜き、御霊抜きとも呼ばれており、地域によってそれぞれの呼び方が変わってきます。
お墓を建てて遺骨をお墓へ納骨するときに、お寺の住職にご先祖の魂を宿らせる「魂入れ」というものをおこなってもらっています。
つまり魂抜きとは、お墓へ入っているご先祖様を一旦お墓から別のところに移動してもらうための儀式ということです。
魂抜きをおこなったお墓はただの墓石になり、ご先祖様の眠る場所という役割は消えてしまうことになります。
そのため、墓じまいをおこなう際は必ずこの魂抜きをおこなってお墓の役割を終わらせてあげる必要があるのです。
宗派によっては魂抜きという考えがないため、独自の法要によってお墓をただの入れ物状態にすることがあります。

2.魂抜きはどういうときに必要?

魂抜きはどういうときに必要?

魂抜きは基本的にお墓を動かすような状況の場合に必要となります。

お墓へ新たな戒名の彫刻

今あるお墓へ新たに戒名を彫刻する必要がある場合、魂抜きをおこなうことになります。
戒名は石碑に彫刻するか、墓標に彫刻するかの2つの方法がありますが、魂抜きが必要になるのは石碑に彫刻する場合がほとんどです。

お墓を新しくする

お墓が汚れてしまったり、傷が目立ってきてしまっているといった際にお墓を新たに改葬する場合、魂抜きが必要になります。
ただし、お墓を直接変えたりしない程度の改葬であれば魂抜きは必要ありません。

墓じまいをおこなう

墓じまいでお墓を撤去しなければいけない場合は、魂抜きが必要です。
お墓に埋められている遺骨を取り出すため、事前に魂抜きをおこなわなければなりません。

3.魂抜きの流れ

魂抜きの流れ

魂抜きの流れをご紹介いたします。
魂抜きをおこなう前に、事前にお寺の住職や親族への相談をしておくことでスムーズに進めることができるでしょう。

お寺の管理者・住職に相談する

まずはお墓があるお寺の住職に魂抜きについて相談しましょう。魂抜きのスケジュール、どういった服装なのか、お布施の内訳を確認しておきます。
埋葬許可証等の関係により、魂抜きをおこなってもらう場合は必ず墓地の住職である必要があります。

石材店へ相談する

魂抜きをおこなうということはお墓を動かす必要があるということです。石材店へお墓を動かす必要がある旨を伝え、魂抜き時に工事をお願いしましょう。
墓石を動かす工事費用、お寺の住職と決めた魂抜きのスケジュールを石材店へ確認・共有しておきましょう。

親族へスケジュール等を伝える

魂抜きの日時や内容が決まったら、親族へ詳細を伝えます。
親族へ詳細を伝え終えたら、魂抜きの準備をおこなっていきましょう。

魂抜きをおこなう

魂抜きをおこない、供養の開始です。魂抜きをおこなえばそのお墓は入れ物としての役割を終えます。
墓じまいの場合はここで遺骨を移す準備となります。

4.魂抜きの費用は?

魂抜きの費用は?

魂抜きは供養のひとつになります。そのため、魂抜きをおこなってもらう住職にはお布施が必要です。
お布施は御車代、御膳料等も含めるとおよそ数千円~10万円ほどになります。
住職によってはお布施のみで問題ないという方もいらっしゃるので、実際にどれくらいのお布施が必要になるのかといった確認をしておきましょう。

まとめ

やむをえなく墓じまいを選択される方が増えたことによって、魂抜きについて耳にする機会も増えたのではないでしょうか。
魂抜きにおいて一番大切なことは、やはりご先祖様への気持ちになります。
そのため、魂抜きをおこなう際はできる限り親族一同で参加できるようにしておきたいですよね。
ご先祖様の供養をしっかりおこなうことで、墓じまいもスムーズに進められるでしょう。


電話受付時間外ですメールでお問合せください

お電話ください
メールでの無料相談・お見積りはこちら
墓じまいパンフレットダウンロードはこちら
年中受付・見積り後のキャンセル無料!即見積もりはこちら

電話受付時間外メールでお問合せください

メールでの無料相談・お見積りはこちら IT業界創業20年の老舗企業・累計受付3万件以上
料金案内
作業完了までの流れ
よくあるご質問
墓じまいに関することならお気軽にご相談ください 墓じまいに関することならお気軽にご相談ください 墓じまいに関することならお気軽にご相談ください
メディアに掲載されました
月刊住職5月号に掲載されました

月刊住職5月号
「なぜ遺骨をゆうパックでお寺に送るのか住職賛否本音」
2019年5月1日発行

涙そうそうの墓じまいが選ばれる4つの理由

私たちにお任せください! 業界最安値保障!即見積り可能! 改葬手続きサポートします! 魂抜き・ご遺骨整理までトータルサポート 全国で施工実績あり!提携石材店260社以上 詳細を見る

各種お支払い方法に
対応しています

お支払いについて »

墓じまいコラム

墓じまいコラム1

お墓じまいの服装やマナーとは?お布施は必要?

墓じまいコラム2

お寺のお墓じまいで高額請求?離壇料相場や法的注意点

墓じまいコラム3

どれくらい必要?墓じまいの平均的な費用相場と内訳を詳しくご紹介

墓じまいコラム4

お墓じまいの代行業者や改葬業者(石材店)を解説します

墓じまいコラム5

親族間の墓じまいトラブルと費用負担・お墓の権利と相続について

墓じまいコラム6

墓じまいの方法や手続きの流れー改葬手続き書類などをご紹介

家財整理・処分お任せください

取引先さん募集

提携石材店さん募集中
ただいま電話受付時間外のため、お問い合わせはメール、LINEでお願いします。 お問合せ メールでのお問い合わせはこちら

累計受付3万件以上!メディアに掲載されました!

涙そうそうの墓じまいが選ばれる4つの理由

同業他社比較最安値保障!即日見積り可!
同業他社比較最安値保障!即日見積り可!

弊社ではお墓じまいを同業他社比較最安値の値ごろ価格で提供しております。写真と区画サイズをご用意頂ければ即概算見積りが可能で、他社より1円でも高ければ再見積り可能です。

365日年中無休で受付!改葬(行政)手続きサポート
365日年中無休で受付!改葬(行政)手続きサポート

365日専属の受付スタッフが受付(電話受付:【平日/土日祝】9:00~17:00)します。立会いの必要もございません
墓じまいをする際の改葬(行政)手続きの無料サポートも致します。

お墓の魂抜き・ご遺骨整理までトータルサポート
お墓の魂抜き・ご遺骨整理までトータルサポート

弊社提携のお坊さんによるお墓の魂抜き・閉眼供養や、ご遺骨整理(永代供養墓・樹木葬・散骨・手元供養)などが可能です。

全国260以上の石材店と提携!どんな地域でもお任せください 4つの理由を詳しく見る
約7割が30万円以内の施工金額で作業完了
相見積り歓迎!他社より高い場合は再見積り!
相見積り歓迎!他社より高い場合は再見積り!

お支払いについて »


Copyright © 涙そうそう all rights reserved.
ただいま電話受付時間外のため、お問い合わせはメール、LINEでお願いします。 お問合せ メールでのお問い合わせはこちら